日帰り, 1回目, 雨, 2020年度中34湯目

那須岳の山中には三斗小屋温泉という、登山しないと辿り着けない秘湯がある。普段はこれに宿泊しないと入浴できないという条件が加わり、入浴の機会がなかなか得られない。しか今回、新型コロナウィルス関係の事情で煙草屋旅館が日帰り入浴を開放しているという噂を聞いてやって来た。

今日は那須岳の温泉3つ目だ。ここまで入浴した温泉は以下:

施設・温泉概要

所在地: 栃木県那須塩原市板室910
Web: 三斗小屋温泉 煙草屋旅館
日帰り入浴: 可 11:00-15:00 (期間限定)
宿泊: 可 7,000円 (テント泊2,000円)

源泉名: 三斗小屋4号噴気泉
湧出地: 栃木県那須郡那須町大字湯元字那須岳国有林166イ林小班 三斗小屋4号噴気泉
湧出量: 36.1 ℓ/分 (動力揚湯)
泉温: 93 ℃
pH: 3.4
成分総計: 138.5 mg/kg
泉質: 単純温泉 (低張性・弱酸性・高温泉)
旧泉質名: 単純温泉

温泉の利用方法:

加温 加水 循環 消毒

三斗小屋温泉まで

御宝前の湯から登山道に戻ってきた。次は三斗小屋温泉へ向かう。登山道をただ歩いていくだけなので簡単だ。距離は1.5kmほど。

上がってきた沢
⬑ 森の向こうに御宝前の湯があった

那須岳地図
⬑ 適当に歩く

三斗小屋温泉について
⬑ 三斗小屋温泉が近づくと看板が立ち始めた

三斗小屋温泉は、1143年 (康治 (こうじ) 元年) に生島某という村人が発見したと伝えられる。那須では、630年 (舒明 (じょめい) 2年) 鹿の湯、1059年 (康平 (こうへい) 2年) に続く3番目に古い温泉である。賑うようになったのは江戸時代の中期。会津から江戸への米流通の主力を担っていた「会津西街道」が1683年 (天和 (てんな) 3年) に大地震の影響により水没したことにより、代替として板室から沼原、三斗小屋宿から大峠を越え野際を経て会津下郷に至る「会津中街道」が整備されると、街道沿いの温泉として賑うようになった。三斗小屋宿は、三斗小屋温泉より西1.5kmの湯川沿いに、街道を通る旅人のために用意された宿場である。大峠は三斗小屋宿から峠沢を登っていった先にあり、今でも栃木県と福島県の県境である[1]。また、御宝前の湯を信仰する白湯山講の人々も三斗小屋温泉を訪れていた。現在は「煙草屋」「大黒屋」の2軒があり、大黒屋は1869年 (明治2年)、煙草屋は1911年 (明治44年)に現在の地で営業している。

三斗小屋温泉について
⬑ 三斗小屋温泉は隠居倉中腹の噴気地帯から湯を引いている

煙草屋
⬑ 三斗小屋温泉 煙草屋に到着

大黒屋
⬑ 下には大黒屋

煙草屋前の川
⬑ 煙草屋の下を流れる濃い青緑色の川

煙草屋 上から
⬑ いったんスルーして煙草屋の裏

早速入浴といきたいところだが、煙草屋の軒下で持参したおにぎりを食べて体力を補給した。温泉に長湯する体力を回復するためだ。食べていると雨がいきなり強く降ってきたので、米を口に詰め込み、宿に駆け込んだ。

煙草屋に入って日帰り入浴を申し込むと、山小屋にしては珍しい程に愛想良く受け入れられた。館内を通り抜け、いったん外に出たあと木道を歩き露天風呂へ。

煙草屋
⬑ 露天風呂へ

温泉浴槽と浴感

雨の中、数段の階段を登ってくると広い露天風呂浴槽が現れた。誰も入浴しておらず、ラッキーだ。

煙草屋 浴槽
⬑ 来たときは雨が降っていた

煙草屋 浴槽と脱衣場
⬑ 浴槽の横には脱衣場の小屋

煙草屋 脱衣場
⬑ なかなかしっかりしている

浴槽は楕円形で大きく、10人以上が同時に入浴できそう。内側には仕切りがあって1:2くらいの比率で2つに分割されている。小さい方に3本のパイプが来ていて、そのうち湯に潜っているものから熱い湯が投入されている。2つの浴槽は中で繋がっていて、小さい方から漏れ出た湯が大きい方に注がれる。小さい浴槽はやや熱めで43℃ほど。大きい浴槽はぬるめで40℃ほどだった。

煙草屋 浴槽
⬑ 楕円の浴槽

煙草屋 湯口
⬑ 太いパイプが温泉、細いパイプは沢の水

浴槽の湯は茶色と緑を混ぜたような色。少しだけ濁っているが槪ね透明で、浴槽内の座るための石が見えている。さっぱりとした湯で長く浸かることができた。温泉は浴槽の直接注がれるため飲むことはできず。匂いは無く、無臭だった。

煙草屋 湯
⬑ 湯を覗き込む

湯が投入される浴槽の方がやや透き通っていて、入浴するとしゃきっとするような気がする。

煙草屋 景色
⬑ 景色はガスであまり見えず

煙草屋 入浴中目線
⬑ 向こうの晴間が来るまで入浴して待った

湯口の前にいると虻が寄ってくる。めちゃくちゃ寄ってくる。あまりに煩いので1匹倒したところ、なぜか仲間が増えて食われた。

温泉の成分

温泉分析書は脱衣場の小屋内の壁に掲示されていた。源泉は三斗小屋4号で、噴気に水を潜らせて作った造成泉である。三斗小屋1-3号源泉は自然湧出だが、宿泊しないと入浴できない内風呂と女性専用浴槽で使われている。

煙草屋 温泉分析書
⬑ 温泉分析書

煙草屋 温泉分析書
⬑ 温泉分析書別表 (浴用)

以下は自前のプログラムに分析書のデータを入力して、自動計算したもの。本物の分析書とは計算精度等の理由によりやや値が異なる場合があるかもしれない。

源泉名: 三斗小屋4号噴気泉
湧出地: 栃木県那須郡那須町大字湯元字那須岳国有林166イ林小班 三斗小屋4号噴気泉
分析年月日: 2019年8月8日

湧出量 36.1 ℓ/min 噴気注水造湯
pH 3.4
泉温: 93 ℃ 【気温 20 ℃ (調査時)】
泉質 単純温泉 (低張性・弱酸性・高温泉)
溶存物質合計 (ガス性のものを除く) 138.1 mg/kg
成分総計 138.5 mg/kg

温泉の成分は以下の通り:

(1) 陽イオン
成分ミリグラム [mg/kg]ミリバル [mval/kg]ミリバル% [mval%]
水素イオン (H+)0.400.4030.30
リチウムイオン (Li+)0.000.000.00
ナトリウムイオン (Na+)3.400.1511.36
カリウムイオン (K+)0.900.021.52
アンモニウムイオン (NH4+)0.000.000.00
マグネシウムイオン (Mg2+)1.600.139.85
カルシウムイオン (Ca2+)6.200.3123.48
ストロンチウムイオン (Sr2+)0.000.000.00
アルミニウムイオン (Al3+)2.100.2317.42
マンガンイオン (Mn2+)0.000.000.00
鉄 (II) イオン (Fe2+)2.300.086.06
鉄 (III) イオン (Fe3+)0.000.000.00
亜鉛イオン (Zn2+)0.000.000.00
カドミウムイオン (Cd3+)0.000.000.00
クロムイオン (Cr2+)0.000.000.00
陽イオン計16.91.32100.00
(2) 陰イオン
成分ミリグラム [mg/kg]ミリバル [mval/kg]ミリバル% [mval%]
フッ素イオン (F-)0.300.021.45
塩素イオン (Cl-)1.100.032.17
臭素イオン (Br-)0.000.000.00
ヨウ化物イオン (I-)0.000.000.00
水酸イオン (OH-)0.000.000.00
硫化水素イオン (HS-)0.000.000.00
硫化物イオン (S2-)0.000.000.00
チオ硫酸イオン (S2O32-)0.000.000.00
硫酸水素イオン (HSO4-)0.800.010.72
硫酸イオン (SO42-)63.001.3194.93
亜硝酸イオン (HNO2-)0.000.000.00
硝酸イオン (NO3-)0.500.010.72
リン酸二水素イオン (H2PO4-)0.000.000.00
リン酸水素イオン (HPO42-)0.000.000.00
リン酸イオン (PO42-)0.000.000.00
炭酸水素イオン (HCO3-)0.000.000.00
炭酸イオン (CO32-)0.000.000.00
メタ亜砒酸イオン (AsO2-)0.000.000.00
メタケイ酸イオン (HSiO3-)0.000.000.00
メタホウ酸イオン (BO2)0.000.000.00
陰イオン計65.71.38100.00
(3) 遊離成分
非解離成分:
成分ミリグラム [mg/kg]ミリモル [mmol/kg]
メタ亜砒酸 (HAsO2)0.000.00
メタケイ酸 (H2SiO3)55.500.71
メタホウ酸 (HBO2)0.000.00
非解離成分計55.500.71
溶存ガス成分:
成分ミリグラム [mg/kg]ミリモル [mmol/kg]
遊離二酸化炭素 (CO2)0.000.00
遊離硫化水素 (H2S)0.400.01
溶存ガス成分計0.400.01
(4) その他の微量成分
成分ミリグラム [mg/kg]ミリモル [mmol/kg]
総砒素 (As)0.005未満--
総水銀 (Hg)0.0005未満--
銅イオン (Cu)0.05未満--
クロム (Cr)0.005未満--
鉛イオン (Pb)0.005未満--
カドミウムイオン (Cd)0.005未満--
微量成分計0.000.00

下記にも掲載しました。
三斗小屋4号噴気泉 - 湯花草子

成分はかなり少ないが、鉄イオンやアルミニウムイオンが相対的に多く、その特徴が湯に現われている気がする。

三斗小屋温泉の源泉

三斗小屋温泉に入浴したあとは、少し上流にある源泉を見に行った。煙草屋の裏を進む。

三斗小屋温泉神社
⬑ 鳥居の下を通り

三斗小屋温泉神社
⬑ 三斗小屋温泉神社の本殿にお参りし

三斗小屋温泉源泉
⬑ 10分登ると噴気地帯

三斗小屋温泉源泉設備
⬑ 温泉はパイプで100m下まで流れ落ちていく

三斗小屋温泉の1〜3号泉はここで自噴し、4号泉は噴気を水に潜らせて造成している。

三斗小屋温泉源泉
⬑ 山中で湯気を上げる源泉

三斗小屋温泉源泉
⬑ 時折、隙間から源泉の湯が覗く

三斗小屋温泉源泉
⬑ 小規模な地獄地形

付近でははっきりとした硫化水素臭が漂い、風に乗って時々強く香った。

三斗小屋温泉 源泉の噴気地帯〜下山

噴気地帯を見たあとは真っ直ぐ下山した。本当はこの後、中ノ沢温泉と言われるマイナーな野湯と、那須十一湯に数えられる (が今は藪の中に埋もれている) 郭公温泉に入浴し、明礬沢から湧く奥の沢源泉を見学するつもりでフルコースを計画していたたのだが、ここまでの道のりで膝を痛めてしまったのでギブアップ。新型コロナウィルス関係での運動不足と、那須ファミリースキー場下の藪漕ぎを無理矢理突破したせいでやってしまったようだ。情けない……。

変質
⬑ なんだっけこれ、泥が変質したやつ。この前勉強したんだが

隠居倉
⬑ 隠居倉の山頂

登山道
⬑ 熊見曽根の連なる山並み

登山道
⬑ 朝日岳、ロープウェイ山頂駅、茶臼岳

溶岩
⬑ 溶岩の上を進む

麓
⬑ 御沢の上から

那須岳
⬑ 峰の茶屋から茶臼岳

登山道出口
⬑ 下山


  1. 温泉と歴史|那須高原・那須温泉のお宿|那須温泉旅館協同組合|栃木県 ↩︎