曇り 日帰り 2回目

照の湯は東京都大田区の南部にある温泉銭湯。黒湯を使った露天風呂だけでなく、冷鉱泉掛け流しの水風呂があって魅力的な施設。

照の湯 正面
↑ 写真: 照の湯 正面

周辺の温泉と地理

照の湯は京急線の雑色駅と六郷土手駅の中間くらいにある。現在は大田区の銭湯の中で最も南に位置している。以前はさらに南に六郷温泉があったが、2016年1月で閉館してしまった。

他に周辺の温泉施設には、第一相模湯、NU-LAND さがみゆ、蒲田温泉がある。これより少し離れると、蒲田駅から出る東急池上線沿いの温泉や、川崎駅から出る東急大師線沿いの温泉も多くある。

NU-LAND さがみゆ、蒲田温泉については、以前記事を書いた。

これらの温泉はほぼ全てが黒湯である。このあたりでは地下100m〜1500mあたりまで黒湯の出る地層が広がっており、100m〜200m程度の掘削により温泉を汲み上げている施設が多い。照の湯の掘削深度の情報は見つけられなかったが、やはり同じくらいの掘削と想像される。

施設

施設はマンションの一階が銭湯になっているタイプであるが、壁面は丸い石が埋めこまれており目立つ。カラフルなのれんと、玄関内壁の絵が印象的。

照の湯 外観
↑ 写真: 照の湯 外観

照の湯 内部
↑ 写真: 照の湯 内観

浴場は男女別。浴室内は、手前と中央側に浴槽、右手側と奥に洗い場がある、典型的な銭湯とは少し異なる浴槽の配置。

内風呂の浴室に入ってすぐ左手に源泉水風呂。2人サイズ。

浴室中央部の浴槽には 檜風呂、それをL字に取り囲む浴槽 (一部電気風呂) と、アロエ湯がある。全て透明な白湯で、温泉ではない。檜風呂は2人しか入浴できないが、主浴槽ポジションにある。ぬるくて入りやすいため、最も人が入っていた。浴槽には古代檜なるものを使っているらしく、単なる檜よりも耐久性に優れている旨の掲示が壁上部にかけられていた。

源泉水風呂の奥手隣には折れ戸の扉があり、露天風呂と書かれている。その先には半露天の露天風呂浴槽がある。壁、天井とも竹壁で覆っており、小さく開けられた窓からのみ外が見える。景観は皆無だが、冬でも穏やかな気温だった。

温泉の利用方法と浴感

まず露天風呂について、浴槽は4人サイズで、長方形と一部が廊下状にせりだしている。浴槽の角に湯口があり、かなり熱い湯がジャバジャバと注がれていた。
一部少しながら源泉らしき冷鉱泉が注がれていた。量は少なく、浴槽の湯にあまり影響を与えている感じはしない。飲み水程度である。

ジャグジー等が無く湯口からの投入のみなのは好印象。

浴槽の湯の温度は44℃以上あり、かなり熱めだった。湯口周辺はさらに熱いのであまり近付くことができない。身体が温まる前に手足が熱くなってしまうので長湯がしにくかった。入浴者はみんなはすぐ出ていくので回転はよく、貸切気分で入れる。

浴室のはじには謎のたぬき像があり、なぜかゴルフクラブを掲げていた。

温泉の利用方法は、加温有り、加水たぶん無し、循環有り、塩素消毒有り。
塩素消毒感は感じられなかった

湯の色は見通し5cmの濃い黒色。湯面には白い湯の華が大量に浮遊し、大きな泡になっているところもあった。

温まりは、先述の通り先に手足が熱くなりすぎるので、身体の温まりまで実感できていないが強くなく、上がってから汗は長続きしない。

次に源泉水風呂について、浴槽は1.5人サイズで、小さな長方形。浴槽内の温度は24℃くらい。

湯口は壁から突き出た竹筒から黒い湯が出ていた。湯量はジョロジョロといった程度だが、浴槽も小さいのでみるみる溜まり、そこそこ新鮮な状態で保たれているように感じた。溜まりきったら反対側の排水口から溢れていく。湯口から出る湯の色は、手に掬っても黒く見えるほどの濃い黒。

温泉の利用方法は、加温無し、加水無し、循環無し、消毒無し。

浴槽内の湯の色は見通し3cm程の黒。味、匂いは、特に無し。肌触りはあまりヌルヌルしない。

照の湯 温泉の掲示
↑ 写真: 照の湯 温泉の掲示

温泉の成分

源泉名は「照の湯」、湧出地は東京都大田区仲六郷三丁目23番6号。分析年月日は2019.3.25、湧出量は11.1L/分、pH 8.1、泉温16.2℃、溶存物質合計 (ガス性のものを除く) 2183 mg/kg、成分合計 2197mg/kg、泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 (低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)。

成分は以下の通り:

陽イオンは、
ナトリウムイオン (Na) 587.2mg/kg 25.54mval/kg 90.72mval%、
マグネシウムイオン (Mg) 11.5mg/kg 0.95mval/kg 3.36mval%、
カルシウムイオン (Ca) 14.0mg/kg 0.70mval/kg 2.48mval%、
アンモニウムイオン (NH4) 9.2mg/kg 0.51mval/kg 1.81mval%、
カリウムイオン (K) 16.2mg/kg 0.41mval/kg 1.47mval%、
鉄 (II) イオン (Fe2) 1.1mval/kg 0.04mval/kg 0.14mval%、
鉄 (III) イオン (Fe3) 0.1mval/kg未満 0.00mval 0.01mval%、
以下略、
計 639.3mg/kg 28.15mval/kg。

陰イオンは、
炭酸水素イオン (HCO3) 1097mg/kg 17.98mval/kg 62.52mval%、
塩素イオン (Cl) 369.1mg/kg 10.41mval/kg 36.21mval%、
炭酸イオン (CO3) 10.5mg/kg 0.35mval/kg 1.21mval%、
フッ素イオン (F) 0.2mg/kg 0.01mval/kg 0.04mval%、
硝酸イオン (NO3) 0.5mg/kg 0.01mval/kg 0.03mval%、
硫酸イオン (SO4) 0.3mg/kg 0.01mval/kg 0.02mval%、
以下略、
計 1477mg/kg 28.75mval/kg。

遊離成分で非解離成分は、
メタケイ酸 (H2SiO3) 62.8mg/kg 0.80mmol/kg、
腐植質 (有機物) 110mg/kg、
以下略 66.6mg/kg 0.89mmol/kg。

溶存ガス成分は、
遊離二酸化炭素 (CO2) 14.6mg/kg 0.33mmol/kg、
以下略、
計 14.6mg/kg 0.33mmol。

照の湯 温泉分析書
↑ 写真: 照の湯 温泉分析書

蒲田の黒湯としてはなかなか多い成分量。
色以外の黒湯の特徴が強くないのは、HCO3とClの比率が2:1程度と、重曹泉に塩化物泉が混ざったような成分比になっているからと思われる。

湧出量がかなり少ないのに源泉水風呂が用意していることは、大変ありがたいことだ。

参考資料