千本松温泉 (2020/10/4)
日帰り, 1回目, 曇り, 2020年度中58湯目
昨日に宿泊した 塩原温泉 源美の宿 会津屋 (2020/10/3) を後にし、いったん麓の那須塩原駅へ人を届けてから、千本松温泉にやって来た。
千本松温泉は、那須野の観光では有名な千本松牧場の敷地内にある日帰り入浴施設である。泉質はアルカリ単純温泉。そう聞くと、泉質や湯の使い方には全く期待できないように思ってしまうのだが、実際に入浴してみると特徴的な鉱油臭と硫黄臭をはじめとした感触がありとても心地良い。湯使いも確かに加水、消毒が行なわれているのだが、本当に最低限だけで気にならず、期待は良い方に裏切られたのだった。
施設・温泉概要
所在地: 栃木県那須塩原市千本松790
Web: 千本松温泉|那須千本松牧場
日帰り入浴: 可 12:00〜24:00 (受付23:30まで)
宿泊: 不可
源泉名: 西那須野温泉 (源泉名 千本松渡邉)
湧出地: 栃木県那須塩原市千本松799−30
湧出量: 187.4 ℓ/分 (掘削1,000m・動力揚湯)
泉温: 64 ℃
pH: 9.0
成分総計: 716.72 mg/kg
泉質: アルカリ性単純温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
旧泉質名: 単純温泉
一番良い浴槽の温泉利用方法:
加温 | 加水 | 循環 | 消毒 |
---|---|---|---|
無 | 有 | 無 | 無 |
千本松牧場内にある日帰り入浴施設
栃木県北部と言えば那須温泉郷、塩原温泉郷が有名だが、その麓の西那須野にも個性的な温泉が点在している。以前、西那須野温泉大鷹の湯 (2019/9/1) に入浴した。西那須野を南北に貫く東北自動車道の西那須野塩原 IC のすぐ北東には、ホウライ株式会社が経営する千本松牧場という観光牧場があって大変賑っている。その敷地内には千本松温泉という日帰り入浴施設が営業している。
施設・温泉概要
所在地: 栃木県那須塩原市千本松790
Web: 千本松温泉|那須千本松牧場
日帰り入浴: 可 12:00〜24:00 (受付23:30まで)
宿泊: 不可
源泉名: 西那須野温泉 (源泉名 千本松渡邉)
湧出地: 栃木県那須塩原市千本松799−30
湧出量: 187.4 ℓ/分 (掘削1,000m・動力揚湯)
泉温: 64 ℃
pH: 9.0
成分総計: 716.72 mg/kg
泉質: アルカリ性単純温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
旧泉質名: 単純温泉
一番良い浴槽の温泉利用方法:
加温 | 加水 | 循環 | 消毒 |
---|---|---|---|
無 | 有 | 無 | 有 |
千本松牧場内にある日帰り入浴施設
栃木県北部と言えば那須温泉郷、塩原温泉郷が有名だが、その麓の西那須野にも個性的な温泉が点在している。以前、西那須野温泉大鷹の湯 (2019/9/1) に入浴した。西那須野を南北に貫く東北自動車道の西那須野塩原 IC のすぐ北東には、ホウライ株式会社が経営する千本松牧場という観光牧場があって大変賑っている。その敷地内には千本松温泉という日帰り入浴施設が営業している。
ホウライ株式会社の公式 Web ページに掲載された沿革によると、千本松温泉のオープンは 2003年 (平成15年) 5月 [1]。また、情報源は不明だが、温泉の歴史ジャパンによると1,000mの掘削であるとのこと。一方で、論文を読んでいると 1995年 (平成7年) には既にホウライ源泉という源泉が牧場内に存在しており、掘削 1,500m、揚湯量は約 300 ℓ/分、湧出温度は 63.5 ℃だったらしい [2]。成分は現在のものと変わらないので、2003年以前から温泉自体はあったのだろう。入浴以外で使っていたのかもしれない。なお、さらに遡って1992年の論文にも、それらしき源泉孔井が示されている (Fig. 4 の源泉1) [3]。
⬑ 施設は観光地併設の割には素朴な外観
今回の訪問時は、新型コロナウィルス感染拡大対策で浴場内に同時6人までの入浴制限を行っており、20分程休憩室で待機してからの入浴となった。常に6人が入浴していることになるので、貸し切りになるタイミングは全く無かったが、浴場は十分に広く快適だった。
⬑ 20分焦らされてから浴場へ
露天風呂は牧場らしく広い
男女別の浴場には、それぞれ小さい内湯と広い露天風呂が設置されている。脱衣場から浴室に入ると正面奥に見えるのが内湯である。
内湯は白御影石の長方形の浴槽で、6人が足を伸ばして入浴できる大きさ。みんな露天風呂へ行くため、ほとんど誰も入浴していなかった。壁にはむき出しのパイプが設置されており、真下に向かって湯が注がていた。2本のパイプは湯口手前で合流しており、直前で源泉と冷水が混ぜられているようだ。浴槽の温度は42℃くらい。
内湯横のドを開けると露天風呂に出る。庭園風の広い空間に2つの浴槽。露天風呂に出て手前にある石造りの浴槽は7人程が入浴できそうな大きさ。湯口周りは岩場になっており、大きく突き出しているため、浴槽は実質2つに分断されている。2つの浴槽と数えるべきか悩んだ。浴槽の湯の温度は 41 ℃くらいでややぬるめ。
その向こうにあるのが主浴槽と思われる岩風呂風の浴槽。浴槽は概ね正方形の形状になっている。浴槽中央には高さ 2 m 程の石柱が立てられている。浴槽の広さは、石柱のぐるりを囲むようにして湯に浸かると 10 人少しが入浴できる程度。石柱の頂上部から湯が溢れ出し、柱の一面を流れ落ちて浴槽に注がれる。湯の流れ道は濃い焦茶色に染められていた。流下する湯は熱く 50 ℃以上あって、触るとかなり熱い。湯は加水しているとのことだが、最低限に抑えられているように感じた。
⬑ 水道水による加水有り、加温無し、循環無し、塩素剤による消毒有り
柱の足下、湯の注がれる場所の浴感が飛び切り良かった。
ガソリンのような鉱油臭と硫黄臭に包まれる
湯の色は淡黄色で透明。浴槽の底がはっきりと見える。匂いは明瞭にガソリンのような鉱油臭と土臭があって、湯に浸かるだけでしっかりと知覚した。手で掬って嗅いでみると、より強い香りに包まれるのがとても心地良く、何度も味わって素晴らしかった。塩素消毒の匂いは感じなかった。飲んでみると弱塩味で僅かな土気があった。せっかくなのでコップを持ち出してきて汲んで大量に飲んでみると、塩味に加えて硫黄味が予想外にはっきりと感じられ、鼻の奥を硫化水素臭と有機的な鉱油臭が抜けていった。
感触は強いヌルヌルがあって、指先はヌルヌルして、身体は浴槽の中で滑るほどだった。何度も入浴を繰り返しているとヌメりは少し弱くなったが、それでも明確に感じられた。
浴槽の湯の温度は41℃程。入浴中はよく温まり程々に疲れるので、露天風呂には休憩スペースがもう少しあれば嬉しいと思った。無いので石に座って休んだ。入浴後は意外にもそれほど熱さが長引かず、汗が落ち着くまであまり時間はかからなかった。
温泉の成分
温泉分析書は浴場に向かう廊下に掲示されていた。
⬑ 西那須野温泉 (源泉名 千本松渡邉)
以下は自前のプログラムに分析書のデータを入力して、自動計算したもの。本物の分析書とは計算精度等の理由によりやや値が異なる場合があるかもしれない。
西那須野温泉 (源泉名 千本松渡邉)
湧出地: 栃木県那須塩原市千本松799−30
分析年月日: 令和2年8月17日
湧出量 187.4 L/min (動力揚湯)
pH 9
泉温: 64 ℃ (調査時における気温22℃)
泉質 アルカリ性単純温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
溶存物質合計 (ガス性のものを除く) 716.72 mg/kg
成分総計 716.72 mg/kg
温泉の成分は以下の通り:
(1) 陽イオン
成分 | ミリグラム [mg/kg] | ミリバル [mval/kg] | ミリバル% [mval%] |
---|---|---|---|
水素イオン (H+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
リチウムイオン (Li+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
ナトリウムイオン (Na+) | 201.30 | 8.76 | 98.21 |
カリウムイオン (K+) | 2.90 | 0.07 | 0.78 |
アンモニウムイオン (NH4+) | 0.50 | 0.03 | 0.34 |
マグネシウムイオン (Mg2+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
カルシウムイオン (Ca2+) | 0.80 | 0.04 | 0.45 |
ストロンチウムイオン (Sr2+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
アルミニウムイオン (Al3+) | 0.20 | 0.02 | 0.22 |
マンガンイオン (Mn2+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
鉄 (II) イオン (Fe2+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
鉄 (III) イオン (Fe3+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
亜鉛イオン (Zn2+) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
陽イオン計 | 206 | 8.92 | 100.00 |
(2) 陰イオン
成分 | ミリグラム [mg/kg] | ミリバル [mval/kg] | ミリバル% [mval%] |
---|---|---|---|
フッ素イオン (F-) | 12.50 | 0.66 | 7.84 |
塩素イオン (Cl-) | 21.90 | 0.62 | 7.36 |
臭素イオン (Br-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
ヨウ化物イオン (I-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
水酸イオン (OH-) | 0.20 | 0.01 | 0.12 |
硫化水素イオン (HS-) | 0.10 | 0.00 | 0.00 |
硫化物イオン (S2-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
チオ硫酸イオン (S2O32-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
硫酸水素イオン (HSO4-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
硫酸イオン (SO42-) | 13.40 | 0.28 | 3.33 |
亜硝酸イオン (HNO2-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
硝酸イオン (NO3-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
炭酸水素イオン (HCO3-) | 310.30 | 5.09 | 60.45 |
炭酸イオン (CO32-) | 52.90 | 1.76 | 20.90 |
メタケイ酸イオン (HSiO3-) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
メタホウ酸イオン (BO2) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
陰イオン計 | 411 | 8.42 | 100.00 |
(3) 遊離成分
非解離成分:成分 | ミリグラム [mg/kg] | ミリモル [mmol/kg] |
---|---|---|
メタ亜砒酸 (HAsO2) | 0.00 | 0.00 |
メタケイ酸 (H2SiO3) | 89.60 | 1.15 |
メタホウ酸 (HBO2) | 10.10 | 0.23 |
非解離成分計 | 99.70 | 1.38 |
成分 | ミリグラム [mg/kg] | ミリモル [mmol/kg] |
---|---|---|
遊離二酸化炭素 (CO2) | 0.00 | 0.00 |
遊離硫化水素 (H2S) | 0.00 | 0.00 |
溶存ガス成分計 | 0.00 | 0.00 |
(4) その他の微量成分
成分 | ミリグラム [mg/kg] | ミリモル [mmol/kg] |
---|---|---|
総砒素 (As) | 0.02 | 0.00 |
総水銀 (Hg) | 不検出 (0.0005 mg/kg未満) | -- |
銅イオン (Cu) | 0.05未満 | -- |
クロム (Cr) | 不検出 (0.005 mg/kg未満) | -- |
鉛イオン (Pb) | 不検出 (0.0005 mg/kg未満) | -- |
カドミウムイオン (Cd) | 不検出 (0.001 mg/kg未満) | -- |
微量成分計 | 0.02 | 0.00 |
下記にも掲載しました。
西那須野温泉 (源泉名 千本松渡邉) - 湯花草子
なかなか個性のある温泉だが、成分総計は 717 mg/kg しか無く、泉質はアルカリ単純温泉でしか無い。入浴してヌルヌルしたのは pH 9.0 とアルカリ性の強い温泉だからだ。成分も、pH の影響を受けて炭酸イオンが多くなっているようだ。陽イオンはほとんどがナトリウムイオン、陰イオンは大部分が炭酸水素イオンと炭酸イオン。あとはふっ素イオンがやや多めに出ている。硫黄分はあまり含まれていないのに硫黄臭を感じるのは不思議。
300 万年以上前の地層から湧く温泉
西那須野は、東の山地に沿って南北に関谷構造線、西にも南北に白河‐真岡構造線が走っており、断層に挟まれた地域である。栃木県中央部から北部にかけて広がるこの大きな谷は鬼怒川地溝帯と呼ばれる。昨日入浴した喜連川早乙女温泉も、鬼怒川地溝帯の特に基盤岩の低くなっている場所から湧出する温泉だった。
千本松温泉の地下では、深さ 300m 付近までが第四紀、つまり約 300 万年前までの地層になっている。それ以深では新第三紀、約 2,300 万年前までの地層が広がり、さらに深くなると花崗岩類による基盤岩である。千本松温泉で掘削している地下 1,000〜1,500m は新第三紀の地層で、泥岩、砂岩に含まれる地下水を温泉として得ているようだ [2:1]。
/2020-10-03-kitsuregawasoutome/